Life style magazine

暮らしスタイルマガジン
「てまひま手帖」

断熱性能アップ!インナーサッシのメリットデメリットと施工例3選

リノベーション事例 (更新: )
関連ワード: 湿気対策断熱

こんにちは、宣伝部のウエマツです。最近急に冷え込んできましたね。私も慌てて着る毛布を引っ張り出してきました。冬の暖房費が心配になっている方も多いんじゃないでしょうか?冬もあたたかく過ごしたい!そんなお考えの方におすすめの「インナーサッシ」についてご紹介します。

窓の断熱ってそんなに重要?

実は、家の中で窓が熱が一番出入りする場所。冬の暖房時の熱が外に逃げていくときは50%、夏の冷房時に夏が外から入ってくる時の70%が窓から出入りすると言われています。エアコンや扇風機・ストーブなどの冷暖房器具をたくさん使っても、窓からどんどん熱が出入りするとなかなか部屋の中が快適な温度にならず、電気代だけが増えていってしまいます。

窓の断熱効果を上げることが、快適な暮らしへつながります。

断熱に効果的な「インナーサッシ」とは?

インナーサッシとは既存の窓の内側にもう一枚窓を設置して、外窓と内窓の二重構造にした窓のことです。「二重サッシ」や「内窓」とも呼ばれます。リノベーションでは、マンションの共用部分である窓を取り替えることができません(窓はマンション全体の共有物なので、個人で好き勝手には変えられないのです)。しかし、インナーサッシをつけることで、断熱効果&室内のデザインを広げることができます。

インナーサッシをつけるメリット・デメリット

[メリット1]インナーサッシで断熱効果が上がる

二枚の窓で隔てることで窓と窓の間に空気の層をつくることができます。この空気の層があることで、冬の外の寒さが伝わりにくくなります。外の窓で冷たい空気を入れないように、内窓であたたかい空気を逃さないようにすることで、暖房器具に頼りすぎることなく室内をあたたかく保温。

もちろん冬だけでなく、夏は逆に暑い空気を中に入れず、冷房で冷やした空気を室内にとどめておくことで快適に過ごせますよ。

[メリット2]結露しにくい部屋に

インナーサッシは結露防止に大きな威力を発揮します。結露は放っておくと、壁紙や床・カーテンにカビが発生する原因にもなり健康にも悪影響が…!結露は暖まった空気が冷たい窓に触れることで起きる現象ですが、インナーサッシをつけると窓が冷えにくくなるため結露が起きにくくなります。

[メリット3] 室内の統一感あるデザインへ一役買う

中古マンションリノベーションだと窓は変えられないため、せっかく室内を統一したデザインにしても、窓だけテイストがちぐはぐになってしまう可能性も…。インナーサッシを設置することで、室内の統一感をアップさせることができます。好みの空間に仕上げるのに妥協したくない!という方にとってもおすすめ。

[デメリット1]コストがかかる

お手軽な窓の断熱として、梱包のプチプチ(気泡緩衝材、気泡シート)を貼り付ける方法や、断熱カーテンを取り付ける方法もあります。そういった方法に比べると費用は高くなってしまいます。しかし、断熱材を貼り付けると気軽に窓を開けられなくなるため、においがこもるなど新鮮な空気を取り入れたいときには困ってしまいます。断熱も換気もどちらもしたい方はインナーサッシのほうが楽かもしれませんね。

[デメリット2]窓の開閉の手順が増える

窓が二つなので、外の空気を入れるためには二回窓を開ける動作をしなければなりません。バルコニーなど良く出入りする窓だと面倒に感じる可能性があります。暖房・冷房をしっかり効かせたいときにはインナーサッシを閉める、それ以外は少し開いてても気にしない!くらいの気持ちでいたほうがよいかもしれません。

インナーサッシのリノベーション施工事例

壁と同じ白い窓枠で統一感を出したインナーサッシのリノベーション施工事例

窓の外を眺められるシンプルなインナーサッシ。格子を壁と同じ白でまとめることで圧迫感を減らしています。

全ての窓にインナーサッシを施工したリノベーション事例

こちらのお宅では、お客様が寒がりというお話を伺ったことから、6ヶ所あるすべての窓にインナーサッシを造作して断熱を施しました。木製のインナーサッシは、断熱性を高めると同時に見た目もやわらかな印象に。

インナーサッシを障子にしたリノベーション事例

こちらは障子を取り付けたパターン。日本古来の建具で和の雰囲気を強め、落ち着きのある空間に仕上がっています。外からの視線を遮りながら、日差しを柔らかく通す機能も備わっています。


毎年やってくる寒い冬。いつも快適に過ごすために、リノベーションで工夫してみませんか?

中古物件購入+リノベーションのご相談はこちらから