壁塗りDIYの様子をお届け!
先日、てまひま不動産でリノベーション工事をされているお客様がご家族(ご夫婦、お嬢様)で壁塗りDIYをするということで、私もお邪魔してきました!
その様子をお届けします。

塗装前の壁。
ビスの凹凸がでないようにパテが塗られています。
ここからどのように変わっていくのでしょうか!


まずは下準備から。
塗らない部分に塗料が付かないようにマスキングテープを貼っていきます。
この作業が壁塗りDIYのなかで最も重要で、最も大変!

丁寧に貼っていきます。


下準備が終わったら早速塗装に入ります!
まずは細かい部分をヘラで塗ります。

続いてローラーで大部分を塗っていきます。
ペンキ屋さんのレクチャーを受けて…

お客様も実践!



全体が塗り終わったら乾かします。
続いてはコーキングという工程に入ります。

塗料が乾いて色も均等に出てきました!

この作業をすることで、壁と壁の境目がモヤモヤせず綺麗な仕上がりになるんだとか!

二日間に分けて行われた今回の壁塗りDIY。
一日目はここで終了。二日目も他の壁に同じ工程を行いました。
今回使った塗料はこちら

ドイツ製のHiLaRiです。詳しくはこちら
調湿性、脱臭性があり、体に優しい自然素材でできた塗料です。
今回選んだ色は二色。

まず一つ目が【cinnamon】
お嬢様が選ばれたそうです。

二つ目は【mon blank】
こちらは飲食店やカフェなどでもよく使われる色だそうです。
DIY一日目を終えてみて…
お客様からは
「思っていたよりも簡単で、初めてのことばかりだからワクワクしました!」
「他のDIYにも挑戦してみたくなりました。まだまだやりたい!」
という感想を頂きました!
自分で手を加えることでお家に対する愛着が増すこと間違いなし!
是非みなさんも挑戦してみてくださいね♪


