在宅ワーク!仕事用デスクをDIYでカスタマイズ!

こんにちは宣伝部のスガハラです。
在宅ワークでの仕事が始まりそろそろ1年が過ぎようとしていますね。
我が家では家族3人が在宅となりデスクを追加購入し、部屋の中に3台もある状況です。その内2台はコロナが落ち着いたときのことを考え、撤去しやすいようにキャンプ用の折り畳みテーブルを使用しています。
事務使いを想定していないテーブルなので、低くて使いにくく下を見る感じで首が疲れます。
そこで、てまひま不動産設計のウチダさんに触発されて、DIYで高くすることにしました!
まずはホームセンターで材料を調達
向かったのは、近所のカインズというホームセンターへ。
こちらで、写真に写っているダークグリーンに塗装されたパイン材(100×850×12mm)1枚298円×6、角材24×48×30000mm1本498円(安!)、電動ドライバー用ビス148円×2を購入。
角材は長さを指定すると1カット50円で切ってくれますので長さを計算してお願いしました。
DIYにぴったり!カインズの無料の工作室。
なんと、カインズでは材料を購入すると工作室を無料で貸してくれます。
電動ドライバーや丸のこ、サンダーなど一通り揃っています。メジャーや金槌、キリなどの工具も無料で貸してくれます。なんてすばらしいサービスなのでしょう!
そして、作業台に並べてみるとパイン材が「幅100mm」として売られたものが、80mmしかないことが発覚。DIYにはこういったトラブルはつきものでしょう。
カインズ内での作業でしたので、そのまま急遽もう一枚購入しました。
材料が揃ったらビス留めします。パイン材は割れそうなので予めキリで穴を開けておき、隙間のないスノコのようなものが完成しました。

隙間のないスノコのような台が完成。
帰宅して使用感をチェック!
ウチに帰ってデスクにおいてみると、大きさはピッタリなのですが、多少ガタつきます。元の天板が少し反っているようです。
そこで、家具の脚に貼る傷防止シートを使いました。
ガタつきがなくなりバッチリです。
最後に金具で固定して・・
さらに、天板にのせているだけなのでズレないよう金具を両脇と、前に装着しました。
在宅ワーク用デスクが完成!
これで完成です。パソコン設置後がこちら:
ありものの机をDIYでカスタマイズした、在宅ワークのオリジナル作業デスク。
書類を入れるスペースもできて、使いやすいデスクに生まれ変わりました。パイン材の柔らかい肌触りもGOODです!
てまひま不動産DIYの達人ウチダさんの自宅もすてきです。是非ご覧ください。
リノベーションしたお客様もDIYを楽しまれています♪
Pick Up Interview収納や本棚、壁の塗装などはできるだけ自分たちでやろうとしていたので、そのためのスペースや設置用のレール、塗装に向いた壁紙まで細かく相談に乗ってくださったのも嬉しかったですね。
D.I.Y.は賃貸時代からふたりで挑戦していて、この家でも下駄箱やダイニングの棚、キッチン下の調味料棚も、主に妻が主導で作りました。2階の書斎の壁も自分たちで塗っています。
足りないものは自分たちでつくるスタイルですね。暮らしながら家を少しずつ育てている感覚です。
足りないところはD.I.Y. 戸建てリノベで手に入れた「楽しみが尽きない家」2021-03-24
Pick Up Interview引っ越してきてから住まいそのものに興味を持ち始めて、今、D.I.Y.にすごくハマっています。壁紙を貼ったり、棚にオイルを塗ったり、キッチンにタイルを貼ったり……。近所のホームセンターによく通うようになりました。
自然素材と暮らす リノベ済み物件「てまひまメイド」2021-03-24